2022-11-10 Thu
秋晴れの日。
久しぶりに三浦の畑に行きました。

と、目に入ったのはパパイア畑!
いつも季節の野菜を丹念に作っているHさんの畑です。
バリ島とかで生えているがごとく、小さな花をつけ、立派な青い実が成っていました。
温暖化もここまで進んでしまったか、と絶句!! でしたが
聞けば、最近はパパイアを栽培する方が増えているのだそう。

一年で2メートル近く育ち、実を次々とつけるそうです。
とはいえ、一年一作が畑のルール。
倒すときはたいへんだそうですよ。
青いパパイアはスーパー解毒フード。
東南アジアの方では、伝統的なメディカルフルーツとして
薬替わりにつかわてきたそうです。
酷暑化が進む昨今、冬瓜のサブとして
一本欲しいかな、などと思いました。
多分、来春は種をまいているかも。
久しぶりに三浦の畑に行きました。

と、目に入ったのはパパイア畑!
いつも季節の野菜を丹念に作っているHさんの畑です。
バリ島とかで生えているがごとく、小さな花をつけ、立派な青い実が成っていました。
温暖化もここまで進んでしまったか、と絶句!! でしたが
聞けば、最近はパパイアを栽培する方が増えているのだそう。

一年で2メートル近く育ち、実を次々とつけるそうです。
とはいえ、一年一作が畑のルール。
倒すときはたいへんだそうですよ。
青いパパイアはスーパー解毒フード。
東南アジアの方では、伝統的なメディカルフルーツとして
薬替わりにつかわてきたそうです。
酷暑化が進む昨今、冬瓜のサブとして
一本欲しいかな、などと思いました。
多分、来春は種をまいているかも。
2022-11-04 Fri
洗足薬膳お料理教室 10月
季節の薬膳レッスン
秋の養生がテーマ。

最近は、「秋」の季節色が薄れているせいもあり
私にしては珍しいほど、「らしさ」を盛り込みました。
さんま、やっと最近太ってきましたね。
ゆかりをまぶして焼くと
青魚の臭みが消えて、さっぱりと食べれます。

毎月季節の薬膳レッスンでは
養生にあった「スーパー薬膳食材」をご紹介しています。
10月は「白キクラゲ」でした。
さっぱりと喉を潤す甘味が
大好評。

次回112月は冬の薬膳
体を温める食材をたくさん使って、
クリスマスにも使いたくなるメニューを作ります。
季節の薬膳レッスン
秋の養生がテーマ。

最近は、「秋」の季節色が薄れているせいもあり
私にしては珍しいほど、「らしさ」を盛り込みました。
さんま、やっと最近太ってきましたね。
ゆかりをまぶして焼くと
青魚の臭みが消えて、さっぱりと食べれます。

毎月季節の薬膳レッスンでは
養生にあった「スーパー薬膳食材」をご紹介しています。
10月は「白キクラゲ」でした。
さっぱりと喉を潤す甘味が
大好評。

次回112月は冬の薬膳
体を温める食材をたくさん使って、
クリスマスにも使いたくなるメニューを作ります。
冬の薬膳
12/3(土)11:00-14:30
HPよりご予約受付中です2022-11-01 Tue
ずいぶん久しぶりの投稿になります。このブログは、私が洗足薬膳お料理教室を始めたのと一緒のスタート。
三浦半島に畑を借りて、毎週末のように通い
三浦の自然と野菜から力をもらって、教室活動をしていました。
あれから、11年が経ち、お教室は開催しているものの
プライベートでは母親の介護の比重が重くなり、
夫の勤務も変わって、
なかなか片道90分の畑には行けなくなりました。
大好きな三浦の大きな自然。
両側に東京湾と相模湾の光る海があって
雲が走って、時間が流れるのが日差しと
風の温度変化でわかる場所。
ときどきは行っていますが
もう少し余裕時間ができたら再開したいです。
今は、なんと目黒区に小さな畑を借りています。
大都会の畑は、耕すとあっという間に終わってしまう。
あの暴れん坊の三浦畑とは大違い。
だけど、季節ごとに
野菜は時を教えてくれます。
農耕はまさに、私の季節時計ですね。
ホームページのほうでお教室の様子などを
まめにアップしています。
●←こちら
またフェイスブックページとインスタも
ありますので、よかったら
そちらをフォローしてくださいね。
Facebook→https://www.facebook.com/senzoku.yakuzen
Instagram→https://www.instagram.com/senzoku_yakuzen/?hl=ja